JNCC開幕戦レポート
JNCC開幕戦レポート
元MTBプロレーサー(2008年引退です)で今はイベント運営会社をやってる私ですが、モトクロスが趣味でして、なにやらここ数年JNCCというオフロードバイクのイベントが盛り上がってる!というのが気になって昨年9月に初参戦してみました。
3時間でコースを何周できるかという言ってみれば耐久レースなわけですが、コース長が6キロ~10キロほどで(会場により異なる)ぐるぐる回ってるってイメージではなく、これがまた楽しくてつらい。
そして今シーズンはAクラスという最高峰のAAに次ぐクラスに登録させていただき、昨日3月8日大阪のプラザ阪下で開幕戦に参戦してきました~ ってここまでで案外長いな。
今回はモトクロスコースをベースに作られた、シリーズ中では最も狭いエリアで、コースも複雑に入り組んだようなレイアウト。コース幅が狭くスタートで前にいないとかなり厳しいコース(抜きにくいコース)ですが、昨年ランキング順にスタートは並ぶので4列目?の最後尾からJNCC仲間の赤堀さんと仲良く並んでスタート!
最後尾 スタート合図のフラッグを振る星野さんが見えなくて変な姿ですね・・・
スタートしてすぐは多重クラッシュとか怖いので、めっちゃゆっくり・・・そろそろ~と思ってコーナーアウトから攻めていたらイン側のライダーがふらっと寄ってきて絡んで転倒。
まさかのほんとに最下位からの1周目が始まりました。
最初はみんな元気なのでなかなか譲ってもらえなく、順位が思うように上がりません。
焦らず一人ずつ1周につき2~3人抜く感じで坦々と走ります。 こんな見せ場もありましたが案外簡単
写真:小川さんありがとうございます
4周目 この丸太セクション入口で転倒による数台の渋滞があったのでう回路へ。
よーしこれで一気に抜いたぜ!赤堀さんも渋滞待ちしてたから抜いたな~なんて思ってたら全然先を走ってるじゃないですか~!!!
ショックですね~こういうの。
完全な判断ミスです
1時間半を過ぎたところで給油のためにピットイン
エンデューロレース(JNCCやJEC)でいつもお世話になっているヤマハピットに今回お手伝いに来てくれた光武さんに給油してもらい、オークリー様からサポートいただいたロールオフシステムのメイヘンをチェンジして再スタート。
するとAAクラスの選手に周回遅れにされましたが、ここまでそこそこのペースで走っていたので体力もあったので、せっかくなら勉強と思ってついて行ってみたら、1周半くらい行けちゃいました。さすがにそれ以上は持たなそうなのでペースを戻しましたが、これで一気に前のグループに追いついたのでラスト4周で8人抜いて10位までジャンプアップ!
そのままゴールして10位お立ち台ゲットできました!
写真:赤堀さんありがとうございました
課題の怪我なく終わること
目標のAクラス10位以内 達成しました!
次は5位くらい目指したいですね。
で、後片付け大変・・・
参加数400名オーバー
参加型イベント
協会とかの登録も登録費もない
みんな楽しそう
イベント開催のヒントがいっぱいでした
いつもお世話になっている鈴木健二監督はじめヤマハブースの皆様
お友達になってくださった方
久しぶりに会った方もいましたね・・・
みんさんありがとうございました!
またよろしくお願いします。